ソースコードは流出して当たり前と思おう

SMBCに続きNTTデータも被害を確認、広がるGitHub上のコード流出問題

とかくソースコードが流出したことが問題視されがちだが、本当に重要なのはソースコードが流出しても問題の無い運用体制・セキュリティ体制が取られている事にある。

大規模なソフトウェアの開発には数百人規模のエンジニアがかかわる事になる。その全員が悪意を持たず、過ちをおかすこと無く、善良かつ有能で忠誠心に溢れていることを期待するのは無理がある。如何に流出対策を厳重にしたところで、記憶までは消すことが出来ない。悪用する事が目的なら、故意に脆弱性を仕組んだり、あるいは脆弱性にかかわる部分だけを記憶できれば十分なのだから。

誤ってもインターネットの利用を制限しようなどとは考えないで欲しい。今の時代、全てのリファレンスマニュアルやバグ情報、あるいはサポートなど全てがインターネット経由なのだから。ましてgithubを制限しようものならオープンソースのコード利用が著しく困難になってしまいます。結果的に生産性が落ち、誰も得をしません。

デジタル教科書を紙と併用?あり得ないよね。

デジタル教科書、紙と併用か・全教科か…文科省が5案提示

全児童にパソコンを行き渡らせる事が決定しているが、今更に教科書の電子化を議論しているらしい。電子教科書と紙の教科書を併用させるつもりでいるようだ。結論を言おう。パソコンを持たせるなら、教科書を電子化する以外に選択肢など存在しない。

数年前から登校する児童の荷物の多さが国政の場でも問題視されている(国も動き出した「重すぎるランドセル問題」)。時には体重の50%を超え、中には健康被害を受けている児童までいるというのだから、何故ここまで放置してしまったのか憤りさえ覚える。

健康被害を受けずに習慣的に運ぶことの出来る荷物の量として体重の20%程度が限度と言われている。仮に体重の20%としたときに、小学校低学年女子だと4Kg強程度が限界となる。

・ランドセル 1200g
・水筒(1リットル) 1200g
・パソコン(含むACアダプタ) 1200g
・筆箱 200g
・鉛筆(5本) 25g
・ノート(5冊)750g
これだけでも合計4575g。あっという間に重量オーバーである。

教科書の重量は1冊200~300g。結構重たい。パソコンを持たせたら、教科書を持たせる余裕など、そもそも残らないのだ。