仕事でPC使うなら、自前のキーボードとか使おう

時代遅れで動きの遅い「会社支給のPC」は、年間19日分の仕事時間を奪っている

本当にそう思う。元記事では経営者が古いPCを使わせ続ける事や、従業員のITスキル格差による無駄なんかが触れられているが、私自身も気になっていることがある。従業員の多くは何故に自前のキーボードやマウスを持ち込まない、あるいは経営者は持ち込ませないのだろう?市販のパソコンに付属しているキーボードは本当に必要最低限のもので、決して使いやすい物では無い。数万円の追加支出で、随分と疲れにくく、使いやすい物になる。毎日何時間もPCの前で過ごすのであれば、その程度の追加投資は決して高い物では無いのにもったいない。プロの事務屋やSEが使うべきお勧めのキーボードをあげておきたいと思う。

エルゴノミクスキーボード


人間工学的にデザインされたキーボードで、必要最小限の動きでキー入力出来るようにデザインされており、指や体への負担を軽減するために様々な工夫がされている。キーボード自体は複雑な曲線や曲面で構成されていて独特の形状をしています。
一般的なキーボードだと左右の手を近づけるために、脇の下を締めた体制で入力することになりますが、これって既に無理がありますよね。エルゴノミクスキーボードではまず左右の手を離して、脇の下を開けた自然な姿勢で入力するように配置されています。その上で指の動かす範囲が小さくなるように各キーも配置を最適化しています。

分離型キーボード


エルゴノミクスキーボードは左右の手を自然な状態に離すのが基本です。そのためキーボードが大きくなりがちです。その欠点を補うのが分離型のキーボーです。右手用のキーボードと、左手用のキーボードが完全に分かれていて、それぞれ好きな場所に置いて使用する事になります。ホームポジションが定まりにくいことや、キーボードを見ながら入力することが難しくなるので、タッチタイピングに慣れるまでどうしてもスピードが遅くなりますが、なれれば一体型のエルゴノミクスキーボードよりも高いパフォーマンスを得られます。

QWERTY以外のキーボード

QWRTY配列だとどうしても左手の負担が増えたり、特定の指に負担が集中する傾向があります。元々がタイプライターの機械的な制約から、素早く入力出来ないよに考案されたものなので、長時間使い続けるには色々無理があるのです。エルゴノミクスキーボードには一般的なQWERTキー配列を踏襲した物が多いのですが、いくつか全く異なる配列のキーボードを試みがあります。

DVORAK配列キーボード


英文を入力するときの負担軽減を重視して設計されたキーボードです。左側に記号が、右側にアルファベットが配置されています。これにより利き手の右手をより有効に活用する事ができます。

親指シフトキーボード


和文のカナ入力するときの効率を重視して設計されています。古くはワードプロセッサ専用機などで採用されていたキー配列です。変換キーやシフトキーなど、よく使うキーを中央に配置し親指で入力するようになっているのが名前の由来です。左手で入力するキーと、右手で入力するキーが完全に分かれています。カナキーの配置も特定の指に負担が集中することの内容に再配置されています。

トロン配列キーボード


こちらも日本生まれのキー配列です。ENTERキーなど頻繁に使うキーを親指で打つようにしており、右手で操作するキーと左手で操作するキーが完全に分離しているのが特徴です。キー配列は英字はDVORAK配列を、カナ文字は親指シフトキーボードを踏襲しており、日本文のタイプも、英文のタイプも負担が小さくなります。

ゲーミングキーボード

ゲーム用に開発されたキーボードですが、事務用やプログラミング用にも便利です。キー配列を大きく買えてしまうとゲームの操作性を損なう恐れがあるので、はオーソドックスなQWERTYです。キーの押し誤りを防ぐためにキーピッチを大きく取っていたりと、余裕のある作りになっています。キーの応答性を重視しているために素早くタイプしてもきっちりと追従してくれます。何よりも特徴的なのはマクロ機能です。
一連のキー入力をマクロとして登録しておき、必要に応じてショートカットキーを入力することで同じキー入力を再現することが出来ます。マクロ機能の無いアプリケーションでも操作したときのキーストロークを記憶させて、繰り返し呼び出すことで入力を効率化すると言ったことが出来ます。

トラックボール

最近は見ることの少なくなったトラックボール。紙資料等が多かったり、机が狭いという人にお勧めします。トラックボール自身を置く場所さえ確保出来れば良いので狭い場所でも操作できます。タッチパッドを搭載したキーボードもありますが、操作性の面ではトラックボールの方が勝っています。また腕を大きく動かさなくて良いので、長時間使い続けても疲れにくと言うメリットもあります。

初心者向け、お勧めのキーボード

参考に、キーボード初心者向けに、私のお勧めのキーボードをいくつか例示しておきますね。

Microsoft Natural Ergonomic Keyboard


初めてのエルゴノミクスキーボードのお勧めはコレ。Microsoftはキーボードやマウスを専門に研究している、数少ないメーカーの一つです。コストパフォーマンスも良くて私の周りでは人気のキーボードだったのだけど数年前に生産中止に・・・と思っていたら、生産再開されました。基本的なQWERTYキー配列を踏襲しており、初めてキーボードを買う人にはお勧めの一品です。

Logicool Gaming Keyboard G510s


初めてのゲーミングキーボードのお勧めはコレ。マクロ機能の充実したゲーミングキーボード。キーボード上に拡張表示用のLCDが儲けられており、現在時刻やタイマー、CPU負荷などを表示する事が出来ます。大きなアームレストのおかげで長時間の入力でも疲れにくいです。

Logicool Trackman Marble


初めてのトラックボールのお勧めはコレ。中指でトラックするタイプのトラックボールです。親指でトラックする物が多いのですが、親指トラックだとどうしても指の負担が大きくなります。中指トラックの場合、中指というより手首全体を使ってトラックできるので、指の負担が大分少なくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です