TP-LinkのWiFi機器を使ってみた覚え書き

比較的安くて、法人向けの機能があって、障害発生時にも強そうなメッシュネットワーク対応のWiFi機器、TP-LinkのAC1200 MU-MIMO( EAP225-Outdoor )とか使ってみたので、これから買おうとする人のために覚え書き。

Omada Controler サーバー

メッシュネットワークを使うには Omada Controler をインストールしたサーバーを用意するか、 Omadaクラウドコントローラー (OC200 )を用意する必要がある。アクセスポイント単体ではメッシュネットーワーク機能を利用できない。(ただのアクセスポイントとして使う事は出来る)

TP-LinkのホームページからOmada Controlerが提供されており、これをWindowsかLinux(Ubuntu)にインストールすると、Omadaクラウドコントローラ相当の機能を使える。 OC200 はサーバーを設置できない場合の代替手段として 提供されているものなので、サーバーを用意できるならOC200を購入する必要はない。

Omada Controler は同一サブネット内に存在するOmada対応WiFi機器を自動的に検出してくれる。逆に言うとサブネットの外、ルーターを超えた場所にあるアクセスポイントは検出してくれない。ルーター超えて複数のサブネット内に存在するWiFi機器を検出するにはEAP Discovery Toolをインストールしたサーバー/パソコンを、それぞれのサブネット内に配置しておく必要がある。

わたしはUbuntu 18.04 LTS上にOmada Controlerをインストールしたが特筆することは何もない。導入自体は非常に単純で特筆すべき事が無い。sudo gdebiコマンドでダウンロードしたdebファイルからインストールした。デーモンとしては常駐しないのでログイン後にsudo /usr/bin/tpeap startとして起動する必要がある。

EAP225-Outdoor本体

EAP Discovery Toolを使ってIPアドレスを特定した後、アクセスポイントのWEB画面からログインして設定変更等を行う事も出来るが、 Omada Controlerを使うのであれば特に設定は必要ない。・・・と言うのもOmada Controler の制御下に入った時点で、パスワード以外はIPアドレスも含めて初期設定に戻ってしまうのだ。パスワード変更も含めた全ての設定はOmada Controler を経由して行う事になる。

あとはOmada ControlerのWEB画面から設定を行うだけである。独特の用語には全てToolTipで説明が表示されるので、本当に迷うことなく設定出来る。よく出来ている。

台湾製品だと電源周りが不安になるかと思うが、潔いというか電源はPoEのみとなっている。PoEから電源供給するためのACアダプタも同梱されているが、問題が起こったらサードパーティーのPoEユニットを使うという手もあるので、むしろ安心できる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です