寒波でEVの充電できずに立ち往生した話とか

米国の寒波でTESLAの急速充電器が動作しなくなり、充電待ちのEVが電欠で動作できなくなり行列を作っているとニュースになっていました。そういえば日本でも夏に充電できなくなった急速充電器とかありましたね。この手の話し、たまたまEVがニュースソースとして注目されやすいからニュースになっているだけで、-30℃なんていう寒波の中では、EVの急速充電器に限らず色々な機械が止まっているはずなのです。

というのも、世の中の機械は-30℃~40℃でしか動作保証をしていないことが多いのです。例えば「やはりハイブリッドカーが最適」という発言をちらほら見かけるけど、プリウスのマニュアルには-30℃以下だとハイブリッドシステムが起動出来ない場合があると明記されています。なんならガソリンエンジンも通常で-15℃、寒冷地仕様で-30℃を下回ると起動できない場合があるそうです。そもそも内燃機関は急速充電器が止まってしまうような低温下では、ヒーターで温めてからで無いと始動できないのです。

ガソリンスタンドの給油機もやっぱり-30℃~40℃だったりします。ディーゼルだともっと深刻で、-10℃~-30℃ぐらいで軽油に含まれる高分子量の成分が分離して固形化してしまうそうな。灯油の凝固点も-20℃~-46℃なので、燃料が固まっているから石油ストーブも動きません。じゃ北極圏に近いような場所ではどうやって暮らしているのかと言えば、24時間暖房を耐えさせないようにしているわけです。

同様の事は高温時にも起こります。日本でも夏の気温が上がり35℃を超える猛暑日が度々おこるようになりました。直射日光が当たるような場所なら40℃を超えても不思議ではありません。気象条件が変わって寒波が襲来したり、猛暑が到来したり、度々おこるようになっている以上、インフラ関係の機器だけでも-40℃~50℃ぐらいまで動作するように考えなければならないのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です