メモリリーク個所の特定

VisualC++に付属しているCランタイムライブラリにはヒープメモリのリークを検出する機能が備わっています。その機能をもちいて、メモリリーク個所を特定してみましょう。
メモリリークの検出
メモリリークを検出するには_CrtDumpMemoryLeaksを呼び出します。このとき未解放のメモリがあればデバッグコンソールにそのメモリアドレスと先頭16バイトのダンプが表示されます。

Dumping objects ->
{108} normal block at 0x00143FC0, 256 bytes long.
Data: 48 65 6C 6C 6F 20 57 6F 72 6C 64 00 CD CD CD CD
Object dump complete.

この中の{}で囲まれた数字は、起動後に何番目に確保さえたメモリかを示します。
メモリリーク個所の特定
メモリリーク箇所を特定するには_CrtSetBreakAllocを使用します。_CrtSetBreakAllocに先ほどの{}で囲まれた数字を指定します。これによりリークしたメモリを確保した個所でアプリケーションを中断することができます。
しかしこの方法ではアプリケーションの起動後、メモリを確保する順番が変動しないことが保障されていないと場所を特定できません。
そういった場合には_CrtMemCheckpointと_CrtMemDumpAllObjectsSinceを組み合わせて使用します。

int breakCnt;
_CrtMemState stateOld;
_CrtMemCheckpoint(&stateOld);
//ここで意図的にメモリを確保してリークさせる
_CrtMemDumpAllObjectsSince(&stateOld); // (1)
_CrtSetBreakAlloc(breakCnt);
//ここでデバッグ対象となる処理をおこなう。
_CrtMemDumpAllObjectsSince(&stateOld); // (2)

処理を行う前のメモリステータスをCrtMemCheckpoint関数で保存し、_CrtMemCheckpoint以降に確保したメモリのうち解放されていない分が_CrtDumpMemoryLeaksと同じように出力されます。
(1)で出力された{00}の番号と、(2)で出力された{00}の番号の差分を算出しておき、次回実行時に(1)の出力を確認したうえでデバッガから_CrtSetBreakAllocのパラメータを設定します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です