SSEを有効にして最適化する

Visual Studio 2005から標準でMMX、SSE、SSE2命令を有効にした最適化をおこなえるようになりました。これらマルチメディア拡張命令を使用することで高速化を試みてみましょう。プロジェクトのプロパティを開き、C/C++のコード生成で「拡張命令セットを有効にする」のオプションを変更します。
SHA-256のサンプルプログラムを実行してみました。以下はその実行速度です。
設定なし・・14103ms
SSE・・・・・13604ms(3.5%)
SSE2・・・・12932ms(8.3%)
SSE2を有効にしただけで、8%ほどパフォーマンスが改善されています。
VC++コンパイラのSSE対応は一部の演算命令をSSE2のものに置き換えているだけで、Intel製のC++コンパイラように自動でベクトルか化を行うものではありません。ただしSSE命令を使用することによって使用できるレジスタの値が増え、その結果メモリ転送量が減って高速化する場合があるという程度のようです。
SHA-256のサンプルプログラムをベクトル化してみました。以下はその実行速度です。
SSE2(ベクトル化)・・・・17532ms
むしろ遅くなっています。
SHA256アルゴリズムはもともとベクトル化にはあまり向いていません。4ブロック128ビット分を一度に演算していますが、ベクトル化できるのは途中までで、最後に手前のブロックとの演算結果との計算は単純に4ブロック分を一度に演算するわけにはいかないからです。それを別にしてもあまりにも遅くなっている気がします。
実はSSE命令にはいくつかパフォーマンス上の欠点があります。
一つ目は16バイト分のメモリに一度にアクセスするため、キャッシュにヒットしない場合の性能低下が大きくなるのです。
二つ目はアライメントの問題。16バイト境界にアライメントされていないメモリへのアクセスは非常に遅くなるのです。
ハッシュ値の計算もととなるバイト列は都合が良いようにはアライメントされていません。これを128bit変数にセットする部分のオーバーヘッドが大きくてベクトル化の恩恵を相殺してしまっています。
SHA-256のサンプルプログラムにSSEの_mm_prefetch命令を4行ほど追加してみました。
SSE2(プリフェッチ)・・・・11918ms(15.5%)
SSEにはCPU内部のメモリキャッシュ動作を制御する命令が追加されています。大量のデータにアクセスする場合、キャッシャ制御命令を使ってメモリバスが使われていない隙間の時間に、データをキャッシュメモリに読みだすことができます。1ブロック分の処理中に、次に使用するブロックをキャッシュに読み込むことで、6%以上高速化しています。
IntelのCPUではキャッシュメモリを32バイトごとに管理しています。_mm_prefetch命令を導入する場合には32バイト毎に、メモリアドレスを指定する必要があります。
AES暗号のサンプルプログラムで「拡張命令セットを有効にする」のオプションを同じように実行してみました。以下はその実行速度です。
設定なし・・36052ms
SSE・・・・・45021ms(-24.8%)
SSE2・・・・45817ms(-27.0%)
むしろ遅くなっています。最適化の成否を高度に判断するものではないようです。よって使用する場合にはソースごとに適用するか否かをプログラマがハンダする必要があるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です