開局した後に必要な準備

アマチュア無線局免許が届いて無事に開局が終わりました。友達と無線で話したりする分にはこれで十分ですが、不特定の誰かと話すためにCQに応答したり、CQを発信するにはまだ用意する物があります。
・QSLカードを用意する
他のアマチュア無線局と交信した時に記念に交換するカードです。いくつかの交信条件を満たした無線局に贈られるアワードの申請には、相手からQSLカードを発行してもらう必要があります。逆にそういう目的を持った無線局と交信した時にはQSLカードを送らないとマナー違反になってしまうのです。
自宅のプリンタで印刷しても構いませんが、QSLカードにはいくつかの決まりがあります。サイズは長辺14~15cm、短辺9~10cmです。重量2g以上、4g以下です。一般的なコピー用紙など薄い紙では認められません。140g/㎡~260g/㎡の厚紙が必要です。官製はがきが丁度このサイズ、重量です。探せば郵便番号などの為のマスが印刷されていない用紙があるので、これらを利用すると良いでしょう。QSLカードの用紙に使えそうな製品を集めてみました。
Amazonで無地のはがきサイズ用紙を買う。
・JARLに入会する
QSLカードを交換するには、QSLビューローと呼ばれる機関を経由するのが一般的です。日本では日本アマチュア無線振興協会(JARL)がQSLビューローを兼ねているので、QSLビューローを使うためには入会しなくてはなりません。
QSLビューローを使えば相手のコールサインさえ分かれば、住所などが分からなくてもQSLカードを送る事が出来ます。QSLビューローを仲介せずに送っても構わないのですが、今の時代は他人に住所を教えるのは何かと抵抗がありますからね。
複数のQSLカードをまとめて発送する事も出来るので、件数が多い場合には個別に発送する場合よりも安く上げる事ができます。これは相手からQSLカードを貰う場合にも言えるので、QSLカードを集めてみるつもりがあるならJARLに入会しましょう。
・ログブック(業務日誌)を準備する
JARLの専用用紙でも、市販の専用用紙でも、普通のノートでも、Excelでも、専用ソフトでもよいのですが、交信内容を記録する物を用意しましょう。通信相手のコールサイン、交信日時、通信状況、使用周波数、電波形式などを記録しておきます。QSLカードの発行状況管理などにも使います。
Turbo HAMLOGというソフトが歴史も古く、結構メジャーのようです。
CQ出版社が発売している市販の専用用紙としてはこちらが入手しやすいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です